- 新規ブログを公開したがGoogle検索に表示されない
- WordPressのサイトマップを送信したい
- Googleアナリティクス4でのサーチコンソール登録方法を知りたい
そんな人におすすめの内容。
新規ブログは世の中に存在していないのと同義
新規ブログはGoogle検索で表示されないからなんだ。
新規ブログが世の中の人に認知されるにはGoogle検索から到達してもらう必要がある。
だけど、独自ドメインで新規に立ち上げたブログはGoogleが認知していない。
もちろん無料ブログなどサブドメインで運営されているブログサービスだったり、中古ドメインを使用している場合はGoogle検索が認知している可能性が高い。
でも、認知されていない可能性がたまにある。
認知されているかどうかはGoogleでsite:[自分のブログのURL]で検索すればすぐにわかる。
Googleで検索してみる
画像のように一致する情報は見つかりませんでした。と表示されている場合は認知されていない。

もし画像のように認知されていなかったら、今から紹介する方法を試してほしいんだ。
Google検索に表示してもらうには
Googleに新規ブログが存在していると言うことを認知してもらえば良い。
いくつか方法があるんだけど、この記事では一番簡単なものを紹介する。
それはSeachConsoleからサイトマップを送信する方法なんだ。
この方法だと僕は1日程度でGoogle検索に表示されることを確認できた。
他の記事を見てみると、長くても1週間程度でGoogle検索に表示されるみたいだ。
SeachConsoleの登録
SeachConsoleの登録は、Googleアナリティクスを導入済みだと楽に行える。
だからもしまだ設定していない人はこの機会に導入してほしい。
最新Googleアナリティクス4|GA4の登録・設置・設定方法
SeachConsoleへアクセスしてURLプレフィックスに入力する。
Googleアナリティクスを設置済みであればこれだけでSearchConsole登録が完了する。

SeachConsoleからサイトマップ送信
次にサイトマップを送信する。
サイドバーのサイトマップを押して、新しいサイトマップの追加欄にサイトマップのパスを入力して送信する。
WordPressのVer5.5以降は、標準でサイトマップが生成されているのでwp-sitemap.xmlと入力すればいいんだ。

送信が成功すればステータスに表示される。

1日後に改めてGoogleでsite:[自分のブログのURL]で検索するとGoogle検索エンジンに表示されていることが確認できた。
Googleで検索してみる
これでGoogle検索からの流入が期待できるようになった。
