- ブログを始めたけどもSEO対策で迷子になっている人
- SEO対策で活用すべきサイトが多すぎて迷う人
そんな人におすすめの内容。
この記事を読めば、SEO対策を意識してブログを書くときに最低限必要なサイトを知ることができる。
SEO対策おすすめサイト① 海外SEO情報ブログ

SEOについて解説しているブログで最も信頼されているといって差し支えないのが海外SEO情報ブログ。
他のSEOブログを参照してもいいんだけど、1次情報に最も近い形で提供してくれているこの海外SEO情報ブログも併せて活用した方が間違いが少なくなる。
SEOに関して知りたいことや迷ったことがでてきたら、この海外SEO情報ブログで解説してくれている記事から知識を吸収するのが早道。
最終的には自分のブログで試してデータを取って答え合わせしていくべきなんだけど、最初にブックマークして活用していくべきサイト。
SEO対策おすすめサイト② 電通デジタル 品質評価ガイドライン

SEO対策の基本。
この品質評価ガイドラインに則って評価されたページの点数によって、Googleの検索エンジンのページ評価アルゴリズムが左右される。
つまりこの品質評価ガイドラインを完全に理解すれば、Googleの検索エンジンが品質が良いと判断するページを判断できるようになる。
本当はGoogle本家の品質評価ガイドラインを読み込むのがいいんだけど、英語だし大ボリューム。
そこで、電通デジタルが日本語に訳して要約してくれている品質評価ガイドラインを参考にする。
(03:最新版・更新履歴)以外は必ず目を通しておくべき。
SEO対策おすすめサイト③ similarweb
既に実績を上げているブログを参考にするのが、実績を出すときの一番の近道。
similarwebは自分以外のブログのアクセス数などのデータを概算で教えてくれるもので、おおよその傾向をつかんだりする目的で使うもの。
あくまでデータは概算であって、実際の値を示してくれるている訳ではない点に注意が必要。
つまりデータの盲信はダメ。
あと、検索したブログに類似したブログを取得できる機能が地味に重宝する。
ブログは星の数ほどあるので、気になったブログに似た別のブログを効率的に発見できるのはありがたい。
SEO対策おすすめサイト④ ラッコキーワード

検索キーワードを選定するときに使う。
「SEO」のような1語のみのビッグキーワードは他のサイトが強すぎて個人ブログで上位に持っていくのは不可能に近い。
だから、「SEO タイトル」「SEO タイトル 文字数」のような2語・3語で構成された、ミドルキーワード・ロングテールキーワードを狙いに行く。
その際に2語・3語のキーワードにはどんなものがあるのかを一覧表示してくれるのがラッコキーワード。
お世話になってる人も多いはず。
また、共起後も要チェック。
タイトル・見出し・本文を実際に書いていくときに、含めた方がSEO的に有利なキーワードも一覧表示してくれるんだ。
便利すぎ。
SEO対策おすすめサイト⑤ キーワードプランナー
ラッコキーワードと同様、検索キーワードを選定するときに使う。
Googleが提供してくれているツールなので間違いない。
その上ラッコキーワードでは表示されていない、キーワードが月間に検索されている数も教えてくれる。
僕はラッコキーワードをメインで使って、検索されている数を確認したりするときに使っている。
キーワードプランナーだけでも良いかもしれない。
SEO対策おすすめサイト⑥ Googleアナリティクス4
ブログを訪問してくれた人が満足したのかを知ることができる。
ユーザーの満足度から、検索キーワードで求めていた情報を記事伝えることができたのかを知ることができる。
導入していない人はいないはず。
ただし、Googleアナリティクス4を導入していない人は結構いるかもしれない。
Googleアナリティクス4では標準計測できる項目が増えており、例えばページをスクロールしたのかどうかがわかる。
この計測項目で記事を最初に見たときに離脱したのか、スクロールして記事を読み進めていってくれたのか、違いを知ることができる。
重要な情報。
以前のGoogleアナリティクスと同時計測もできるのでデータ蓄積だけでも早めにした方が良い。
SEO対策おすすめサイト⑦ Searchコンソール
SEOの答え合わせをするサイト。これがないと始まらない。
狙ったキーワードが正しければSearchコンソールで上位サイト表示される。
あと、自分のブログの被リンクを調べることもできる。サイドメニューの下の方にリンクという項目。